Arch Linuxについて
ホームページ: https://www.archlinux.org/
シンプルであることを理念として開発されている。Archの理念が私の考え方とよくマッチしたのでArchを選ぶことにした。
システムのインストール
インストールの手順についてはArchLinuxのWiki(https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/)のインストールガイドに詳しく書いてある。実際このガイドの通り行った。ちょっと手間取った点を書いておく。
ブートローダのインストール
ブートローダ、GRUBのインストールに手間取った。というのも、インストールしたパーティションにGRUBをインストールして、MBRにMBMというブートローダを置きMBMからパーティションのGRUBをロードするという方法を取ったからである。WikiのGRUBの項目の「パーティションにインストールする」というところでは"grub-install"、"chatter"を走らせただけであるが、このあとに「ディスクにインストールする」での手順と同様に"grub-setup"を実行して設定を書き込まないとうまくブートできなかった。
GUI環境などのインストール
システムのインストール後はWikiの一般的な設定のページを頼りにデスクトップ環境や、日本語環境をインストールした。
デスクトップ環境
sddm, LXQtをインストールした。インストール方法はWikiの通り。
LXQtに関してネットワークマネージャーとして、"Connman"をいれデスクトップアプレットとして、ARUにある"lxqt-connman-applet-git"を導入した。
日本語環境
フォントはnoto-font, otf-ipafontをPacmanでインストールした。特に設定はいじっていない。
入力メソッドの設定に一番手間取った。Fctixをインストールした。基本的にはWikiの通りに行った。fctixでまとめて色々インストールしておけば問題無さそうであった。自分がインストールしたときはこまごまと別々にインストールしていたので日本語入力の切り替えが出来なかった。"fctix-utils", "fctix-mozc", "fctix-gtk...",など(よく覚えていない....)
結局良く覚えていなくてほとんどがWiki参照になってしまった。開発環境等はまたの機会に。わーいLinux、あかりLinux大好き。
入力メソッドの設定に一番手間取った。Fctixをインストールした。基本的にはWikiの通りに行った。fctixでまとめて色々インストールしておけば問題無さそうであった。自分がインストールしたときはこまごまと別々にインストールしていたので日本語入力の切り替えが出来なかった。"fctix-utils", "fctix-mozc", "fctix-gtk...",など(よく覚えていない....)
結局良く覚えていなくてほとんどがWiki参照になってしまった。開発環境等はまたの機会に。わーいLinux、あかりLinux大好き。
0 件のコメント:
コメントを投稿